#author("2016-10-18T11:44:49+00:00","","") #author("2025-03-14T00:34:53+09:00","","") [[CGIのいろは(CGI設置講座)&CGIのFAQ]] #contents #norelated #br * サーバエラー [#y48fe313] * サーバーエラー [#y48fe313] Server Error は"必ず"といってもいいほど経験するエラー。~ うっかりミスでおき、汎用エラーなので特定しにくい。~ 以下のどれかである場合がほとんどなので、何度も同じことを繰り返し特定する必要があります。 - [[FTPでの転送ミス。>#u1e47f19]] - [[設定の変更(スクリプト書き換え)ミス。>#n28d4f60]] - [[パーミッションの変更ミス。>#t00b1bb5]] ** FTPでの転送ミス。 [#u1e47f19] FTPでの転送ミスは、最も良くあります。~ ~ 転送の際には、テキストモード(アスキーモード)でアップロードしなくてはいけません。~ これを忘れると、サーバーエラーになることがあります。~ ~ 転送の際にテキストモード(アスキーモード)でアップロードするだけで直ります。~ ~ なぜ、こんなことをする必要があるのかということですが、サーバ(プロバイダのPC)がUNIXである場合、改行を示す改行コードというものが、異なるからです。~ なぜ、こんなことをする必要があるのかということですが、サーバー(レンタルサーバー側のマシン)がUNIXである場合、改行を示す改行コードというものが、異なるからです。~ テキストモード(アスキーモード)なら、この変換を自動的に行ってくれるのですが、バイナリモードでは行ってくれません。 RIGHT:[[CGIのいろは(FTP)>FTPでアップロード]] ** 設定の変更(スクリプト書き換え)ミス。 [#n28d4f60] 設定を書き換えるのに失敗した場合にもサーバーエラーになります。~ ~ 設定をする前に、テスト設置を行うのはこのためです(他のサーバーエラーと、区別するため)。~ この場合は、もう一度、CGIをダウンロードするところ……つまり最初からやり直すのがベストです(最近ではブラウザ上で設定を変更するようにしているので、少なくなっていると思います)。 RIGHT:[[CGIのいろは(Perlのパス)>Perlのパスってなんやねん]] [[CGIのいろは(エディタ)>エディタで開く]] ** パーミッションの変更ミス。 [#t00b1bb5] パーミッションの設定を再度確認して下さい。~ これで、サーバーエラーになるプロバイダが存在します。~ これで、サーバーエラーになるレンタルサーバーが存在します。~ 特に、755 に設定するファイル ~.cgi や ~.pl に注意しましょう。~ ~ また、プロバイダによっては独自の設定の場合があります。~ また、レンタルサーバーによっては独自の設定の場合があります。~ 例えば,以下のような場合です。 - 755や777ではなく、705にしなくてはいけない。 - 666や644ではなく、600にしなくてはいけない。 RIGHT:[[CGIのいろは(パーミッション)>パーミッション(属性)!?]] * 関連ページ [#db47bb77] #related